アプリ活動ジャンル企画一覧 3
活動日・ご依頼主様の方で準備して頂くもの等の詳細は、
左アイコン活動企画 一覧の下、 活動企画 DL(PDF)
でご確認ください。
軽音楽
シンセサイザ-にアンプを接続して会場全体に軽やかな音楽空間をつくります。ジャズ演奏もできます。また活動員のお話やクイズコ-ナ-も楽しめます。
アコーディオンと歌
最近、生演奏がなかなか見られなくなったアコーディオンは明治、大正、昭和時代には花型楽器のひとつでした。昭和初期流行歌や演歌唱歌を当時の歌手に扮装した歌い手が皆様とともに歌の先導をいたします。
ハンドベル
唱歌、その他季節の曲の演奏をします。利用者様と参加型のハンドベルレクもします。利用者様で演奏チームも結成できます。
ハンドベル参加型
アプリには現在120本以上のハンドベル(ミュージックベル)があります。ベルは軽量で誰でも持ってリズム打ちができます。会場皆様で歌をうたいながらベルを振るコーナーは現在まで様々な施設で大好評でした。利用者様の中には感激して涙を流す方もおられました。敬老会、お誕生日会にもぜひご依頼ください。
ハーモニカ
「琵琶湖周航の歌」や演歌、唱歌を演奏します。
ハーモニカ教室も開催できます。
マンドリン
美しいマンドリン音色はご高齢の方には懐かしい郷愁があります。唱歌や昭和初期流行歌を演奏します。
アルトサックス
迫力ある音量のサックスは少しお耳の遠い方々でも対応できます。皆さんと歌ったり、唱歌の演奏や美空ひばりの曲も演奏します。
クラシックギター
市内で活躍中のギタリストです。美空ひばり、田端義男など、リクエストに応じます。リクエストがあれば事前に承ります。
ピアノとボーカル
施設内にピアノがなくてもポータブルピアノを持参します。皆様といっしょに音楽療法で有効性があるといわれる発声法の歌をご紹介して、歌います。
オカリナアンサンブル
ソプラノ・メゾ・アルト・バスのオカリナで合奏をします。オカリナ音色が人の声に良く似ていて美しいです。独特の郷愁があります。
腹話術
子供たちに夢と笑いを、ご高齢者に癒しをお届けする腹話術。
かわいい人形と術者が繰り広げる会話の面白さをお楽しみください。
活動員は日本腹話術師協会会員、全日本あすなろ腹話術協会師範です。
フルート
フルートは音色がやわらかく会場がなごやかなムードになります。活動は全盲の奏者ですが、演奏の合間にご苦労されたことや頑張ってこられた話もお話して下さいます。勇気づけられます。
木管楽器三重奏
サックスの三重奏でひと味違った唱歌や昭和初期流行歌などを演奏します。リクエスト受け付けます。
ギターとピアノ
ギター&ピアノアンサンブル「虹のトムトン」
50年ほど前に京都市内で盛況だった「名曲喫茶」を彷彿とさせる
ライブ演奏です。当時の懐かしい曲のコンサートを行い、
皆様と一緒に歌います。
平安王朝婚礼舞
きらびやかな日本平安王朝婚礼衣装で雅楽舞その他をご披露いたします。
20分程のステージですが、会場の皆様と記念撮影も可能です。
婚礼衣装着付けやお化粧は開催時間前に準備が可能です。
(茶会・太鼓ジャンルと同時出張も可)
ロック系バンド
青少年 ドラム×1・ベースギター×1・ギター×1・ボーカル×1 の編成で唱歌の他に演歌もできます。高齢者施設ボランティア経験あります。
ドラムセット演奏体験
ドラム演奏者(青年)が施設に出張します。楽しく演奏体験ができます。他の楽器(ベースギター)も持参しますので合奏もできます。
インドハープ
ハンドタイプのインドハープはとても珍しい楽器です。音量が繊細なのでピアノやオカリナ、フルートなどソロ演奏が可能な楽器とのセッションで活動いたします。
書道
20代女性の活動です。大学で書道特待生の腕前を持ち、
着物・袴姿で華やかな見せ場のあるステージです。
季節の移ろいや、会場皆様のお名前を大きな半紙に書き、完成品を差し上げています。施設内カルチャー教室も対応可。